経営者倶楽部『つむぎ会』では会員限定イベントとして企業共創アライアンス大会を開催しています。

つむぎ会の理事であり事業投資家としても活躍する林周平が2022年4月28日開催の「企業アライアンス大会」にて、1時間のセミナー内で語った内容をvol.01〜vol.05の5回に分けてレポートします。

vol.04では、企業共創を成功するためのコツについて、細かいノウハウに落とし込んで解説していきましたが、それを行うだけで共創が成功するという訳ではありません。

vol.05では、最後に企業共創を成功させる上で、知っておくべき、よりよい企業共創の3つの条件について解説し、これまでのvol.01〜vol.05を通して、私が伝えたかったことをまとめていきます。

林 周平 – Shuhei Hayashi –

一般社団法人企業共創支援機構 理事
繁盛経営アカデミー 代表講
フィールドエックスグループ 代表

1988年神戸生まれ。23歳で独立し、ベストセラー作家の会員ビジネスを立ち上げ、セミナー集客・商品企画・バックオフィスを一気通貫でプロデュース。その後、マーケティング企画・ウェブデザイン会社を創業し、3年間で業績を伸ばし企業売却を行う。個人事務所を立ち上げ、事業投資・M&A・経営コンサルティングをはじめ、メンズアパレルブランドを買収し2年で2.4倍に売上増収させる。シンガポールのベンチャーキャピタルのCOOに就任し、4年間で10事業の立ち上げに関わる。現在は『人の可能性をデザインする』を理念に、事業投資型インキュベーションを行うフィールドエックスグループ設立し、10社のグループ企業に出資・経営に関与している。

よりよい企業共創の三つの条件

企業共創において、あると良い条件を紹介します。以下がマストというわけではなく、あればベターという考え方です。

一つ目は仕組み、二つ目が時代性、三つ目がタイミングです。

【条件1】仕組み

仕組みとは、単発のキャンペーンなどでおしまいとするのではなく、「継続させる」ための仕組みです。

例えば顧客紹介というビジネスも、単発で10人紹介してもらうよりも、月1人紹介してくれる仕組みができれば10ヶ月で単発の数を超えられます。

企業共創には、このような考え方が合うと私は考えます。

【条件2】時代性

時代性を捉えることは強みになります。しかしながら時代性は一社だけでは捉えられないことが多いです。

コールセンターを例に挙げます。コールセンターの運営企業が時代性を捉えようとしても「コールセンター」という枠を抜け出すことは難しいはずです。しかしながらSaaS企業によるAIを用いたシステムと結びつけば、より質の高いリードの創出や人材コスト削減など時代に即した仕組みが構築できるかも知れません。

上記「コールセンター」「AI」のように事業をキーワードとして抜き出し、異なるキーワード同士を掛け算して何かを生み出す上では、共創こそがベストな選択であると思います。

そこで自社がどういうキーワードを持っているかを意識しながら行動に起こせば、時代性を伴った共創が実現しやすいのではないでしょうか。

【条件3】タイミング

三つ目の条件であるタイミングは一番大事です。

身も蓋もない話になりますが、結局共創とは両社のタイミングがたまたま合致するから話がまとまることになります。恋愛でも言われる、恋はタイミングだ、という概念と同じかも知れません。

特に中小零細の場合は、どれだけ共創の提案をしてもタイミングが合わなければ結局なんともならず、タイミングが合うだけでバチッと決まったりします。

採用にも同じことが言えるのではないでしょうか?自社にヘッドハントする際も、無理やり元の所属企業から引き剥がすということはしないはずです。ターゲットにたまたま何か嫌なことがあったり、次のキャリアを考えていたりといったタイミングこそが転職のきっかけです。

タイミングとは、設計しようがないことです。つまり「ご縁」。お付き合いを続けるうち、長い目で見て育んでいくものだと思います。

仕組みは設計できます。時代性も自社をキーワード化してうまくデザインできればつかみやすくなるでしょう。ところがタイミングだけはつかめないため、継続的に探し続ける事が必要です。コミュニティでのお付き合いを持っておくことはそのためにとても有効です。

M&Aにも同じことが言えます。売り手がいて買い手もいる、お金が余っている、決算の時期である……といった場合にM&Aが成り立ちます。「よし、やるぞ!」と意気込んで、3日以内に何件交渉して、そのうち何件は成約に導かねばならないというものではありません。

したがって、上記三つの条件が重なることでより良い企業共創になるはずです。

企業共創を成功させる3ステップまとめ

企業共創を成功させるコツについて、これまでの内容をまとめて解説します。

企業共創を成功させるコツは、「GIVEの精神でご縁を育む」ことです。

そのご縁をつむぐのがつむぎ会です。

単発のイベントではなく、もう少し長い目でご縁を探すという形です。

私自身のビジネスにおいても、出資先を探す際にいきなり出会ってクロージングということはありません。

出会った時にあたりをつけておいて、「またよかったらお茶でも行きましょう」という形で月1回といったペースでお会いする、そのうちタイミングに恵まれることがあれば「よかったらうちが手伝いましょうか」と、資本の提携を切り出します。

資本とは、貰う方も緊張するものです。もちろんこちらも初見で簡単には提供できません。やはりタイミングを待つことが重要だと思っています。

【ステップ1】自社の枠組みを超えた未来を作るために取り組む

1ステップ目は、自社の枠組みを超えた未来を作るために、企業共創に取り組むということでした。

自社の外に行くからこそ、他社さんの文化やノウハウ、情報などいろいろなものを仕入れられることができるだけでなく、ともに歩むことができます。

【ステップ2】経営者同士で新しいアイディアを創出する

ステップ2は、「経営者同士だからこそ、新しいアイディアを創出しやすいはず」といった部分にスポットを当て、経営者同士でしっかり議論することです。

【ステップ3】GIVEの精神でご縁を育む

ステップ3は、GIVEの精神でご縁を育むことです。

共創は1日では進みません。1回の出会いでどうにかなるわけでもありません。

このため、ステップ1・2・3を意識をしつつ良い場を作っていきたいという考えをつむぎ会は持っております。特にアライアンス大会で作りたいプラットフォームの形こそが上記ステップの内容です。

つむぎ会のビジョン

最後に、つむぎ会のビジョンをお話します。

企業共創のプラットフォームを通じて、日本の成長を支えたいというのがつむぎ会のビジョンです。

日本の企業の中で中小企業が占める割合は、全体の99.7%だと言われています。1社だけであれば、取り残されてしまう可能性もありますが、そういった会社同士で切磋琢磨しながらであれば、次なる売上、新規事業といった成長を作り、イノベーションにつなげられるのではないでしょうか。

こういったビジョンを実現するためのプラットフォームとして、さらにはご縁をつむぐ場としてつむぎ会の運営を進めていきたいと考えております。

企業共創アライアンス大会は今後のつむぎ会の目玉イベントにしていきたいと思っています。ぜひ、皆様もプレゼンを用意して、相談会でも磨き、参加して共創の輪に入ってください。

この場を中心に、皆様の出会いをサポートし、共創が次々に生まれるように尽力いたします。

(終わり)