経営者クラブ『つむぎ会』では、6月29日(水)の12:00〜18:30に豪華ゲストをお招きして、経営者限定ライブセミナーを開催いたします。
そのスペシャルゲストとしてご登壇いただく、株式会社北の達人コーポレーション代表取締役、木下 勝寿(きのした かつひさ)さまにインタビュー取材を敢行。経営者限定ライブセミナー前の特別インタビュー記事を3回に分けてお届けいたします。
前回の2記事目『ネット通販黎明期からネットでモノを買うのが当たり前の時代へ 株式会社北の達人コーポレーション 木下 勝寿氏〜vol.02』では、具体的に創業当初に行っていたビジネスの内容や、ネット通販黎明期から試行錯誤の末に売上を伸ばすために行った施策など具体的なビジネスの変遷についてお伺いしてきました。
2004年に楽天市場が一般化し、ネットでものを買う事が当たり前の時代になっていく中で、木下様がどのように考え、どのようにビジネスを自社ブランドにシフトしていったのか、とても興味深い内容でしたね。
最後となる3記事目では、事前インタビュー第3弾として、最後を締め括るに相応しい内容となっています。試行錯誤の末、着実に成果・結果を作り出してこられた木下様が、今の時代にもし中小企業を経営していたとすれば、どのような戦略や判断をしていくのか、突っ込んだ内容についてお伺いしています。
前回に引き続き、インタビュアーの一般社団法人企業共創支援機構 理事の安井 麻代(やすい まよ)と林 周平(はやし しゅうへい)が担当します。
経営者限定ライブセミナーに参加される前にぜひ、ご一読ください。
木下 勝寿 – Katsuhisa Kinoshita –
北の達人コーポレーション(東証プライム上場) 代表取締役
エフエム・ノースウェーブ 取締役会長
1968年神戸生まれ。大学在学中に学生企業を経験し、卒業後は株式会社リクルートで勤務。その後、独立するも事業に失敗し、フリーターに。無一文の中、Eコマースに勝機を見出し、コネもツテも一切無い状況から1人で起業し、独自のWEBマーケティングで東証プライム上場を成し遂げ、一代で時価総額1000億円企業に。広告運用や商品開発、顧客サポート、システム開発に至るまでを内製化するとともに、「5段階利益管理」「無収入寿命」などの独自の管理会計による経営で社員一人当たりの営業利益額2,332万円を実現。東洋経済ONLINE「市場が評価した経営者ランキング」1位。日本国政府より紺綬褒章8回受章。
著書『売上最小化、利益最大化の法則─利益率29%経営の秘密』(ダイヤモンド社)は、「2021年スタートアップ・ベンチャー業界人が選ぶビジネス書」において大賞を受賞。
2022年4月に新著『ファンダメンタルズ×テクニカルマーケティングWebマーケティングの成果を最大化する83の方法』(実業之日本社)を発売。
Twitterにて最新情報配信中 @kinoppirx78
本インタビューは動画でもご覧いただけます。
バブル経済の崩壊から学んだ事〜実体経済から離れるようなビジネスは絶対にしてはいけない〜
安井:2020年頃から2022年までは、パンデミックなどの影響もあり、明るいニュースが非常に少なかった印象があります。しかし、最近になって「ずっとこのままではないだろう。時代の潮流とともに、新しい手を打つべきだ」というような機運が芽生えてきたように感じます。そこで、パンデミックなどの影響を受けた企業の経営者の方に対して、「俺ならこうする」というようなメッセージや経営哲学はお持ちでしょうか?
木下:あまり派手なお話ではありませんが、僕自身が社会人経験として「すごく良かったな」と思っていることがひとつあります。それは、僕自身が社会人になった瞬間がバブル経済の崩壊直後だったことです。
その先の景気は、もうどんどん悪くなっていく一方という時代でした。そのため「こうすれば企業は失敗するんだ」という事例を死ぬほど見ました。
感覚としては、「悪い例は全部見尽くした」というレベルのものです。なので、企業としての良い例が掴めないながらも、失敗する例についてはかなり知り尽くしていました。
逆に言うと、その「悪い例」さえ避けていれば何とかなるだろうという感覚がありました。
その後、ITバブルが崩壊しました。その際、「バブル経済の崩壊を一度見たことがあったのに、また皆は引っかかってしまったんだ」と僕自身は思いました。
僕からすると、明らかにITの隆盛は過去のバブルと近いものと思えていたのです。
経済の仕組みとして、実体経済と資産経済がある場合に、実体経済からかけ離れて資産経済だけが上がっていく時期があると思います。
ただ、この時期を経由した後に、我に返ったように土地代や株価が急落してしまいます。
こうした経済の急落においては、物事は実体経済に落とし込まれるものです。なので、私は、実体経済から離れるようなビジネスは絶対にしてはいけないという考えを持つことができていました。
ITバブルの頃も、バブルの波に乗ろうとする企業は大半が実体経済に追いついていない状態でした。
僕自身もIT業界に詳しいわけではありませんが、当時傍から見ていて、ITには詳しいが経済に疎い若者と、経済には詳しいがITに疎いミドル層が巨額のお金を市場につぎ込んで崩壊したように思えました。
当時の僕は30歳ぐらいでして、この両方の陣営を見て「これはアカンやろな」と感じていた結果、本当にズッコケてしまっていました。
このように、基本的には実体経済をずっと見続けることが大事です。
さらに、資産経済が悪いとは言いませんが、バブル的なところには絶対乗らないようにするべきでしょう。当社も、もしかしたら機会ロスがあるかもしれないとは考えましたが、最後は実体経済に落とし込まれるということを肝に銘じ、堅実に過ごしてきました。
景気は10年に1回、必ず揺れる。今こそ、揺れた時に絶対に大丈夫な財務・経営体制を整える時期!
今回のパンデミックにおいて、潰れる会社、潰れる寸前になった会社はたくさんあると思います。そんな中で絶対に意識していただきたいことは、景気は10年に1回必ず揺れるということです。
原因は毎回バラバラだとは思いますが、10年前にはリーマンショックがあり、今回はパンデミックとなりました。つまり今回を乗り切ったとしても、10年後に絶対何か別のパターンでの景気の揺れがあるということです。
仮に今、パンデミックを乗り切ったぞと頑張っていても、次の10年後に景気が悪化すると、また同じ状況になるでしょう。
そこで、パンデミックから何を学ぶかが重要になります。もし今、経営がこけていないのであれば、まず学ぶことを大事にすべきです。
さらに、もしパンデミックが明けたとしても「よし!復活だ、投資だ!」というモードに入るべきではありません。
やるべきことは、もしまた景気が悪くなったとしても絶対に大丈夫な、盤石な財務体制を作ったり、景気が悪いときでもちゃんと利益率を確保し、リストラしないでいられるような経営体制を整えることです。
今こそ、上記について考えるための時期なのではないでしょうか。
安井:最後に、6月29日のライブセミナーに参加される方に向けて一言、メッセージをいただけますでしょうか。
木下:当日は、私の「売上最小化、利益最大化の法則」という書籍の内容をベースにお話したいと思います。
書籍内で、一番反響が良かったのが「5段階利益管理」という管理会計の方法でした。僕の友人の会社が、5段階利益管理を導入し、すぐに6,000万円の利益が増えたと言ってくれました。
別の会社でも、5段階利益管理を取り入れたことによって、純資産が3倍に増えたという例があります。
5段階利益管理は、売上と利益の関係性を全部見える化していくことによって、無駄な売り上げや、利益に繋がっていないコストなどを全部絞っていきます。そして、足元の利益率を上げていくことを目指します。
当日はまた細かく解説させていただきたいと思っております。人によっては、参加しただけで利益が何千万円単位で増える可能性がありますので、ぜひ楽しみにしていてください。
経営者倶楽部つむぎ会presents
経営者限定ライブセミナー
もしあなたが、今年こそビジネスを飛躍させるために、これまでとは違う”次の一手”を探しているなら、このセミナーはあなたにぴったりです。
創業者や経営者として桁外れの実績をお持ちで、今も最前線で活躍されているゲスト講師の方々に、ビジネスを成功に導いたその独自の経営手法や、販売・マーケティングのノウハウを公開していただきます。
ご参加いただけるのは、経営者と経営幹部の方のみ。ビジネスマン全般向けのお話ではなく、経営者向けに特化した内容でお届けします。
現状を打破して次のステージへビジネスを伸ばしていくための、新たな視点やアイディアを手に入れてください。